オンラインでミーティングとかしてて
自分の顔って画面に映りますよね?
「フェイスライン、こんなだったっけ?」とか
「なんか首のシワも深くなってない…?」とか。
でも!自宅で本格ケアができるカレントボディLEDマスクで
アラフィフの私、日々のケア楽しんでます。(笑)
カレントボディで口コミの評価が高かった
カレントボディLEDマスクシリーズ2とLED4in1マスク。
正直どっちが良いのか分からない。
高い買い物だから、絶対に失敗したくない…!
という方のために、
この記事では、アラフィフの肌悩みに本気で向き合いたい私が
両方のマスクを徹底比較して分かった違いやリアルな効果をまとめています。
結論としては、カレントボディLEDマスク2は、ハリ・弾力ケアをしたい方や敏感肌の方に。
4in1マスクは、くすみやトーンアップを目指す敏感肌の方におすすめです。
今回、ショップさんから10%OFFクーポンをいただきました♪
ここにコードーを貼っておくので、よろしければ使ってくださいね💗
クーポンコード:CBTAMI ←カレントボディタミって覚えて(*‘∀‘)笑
カレントボディその他の特別割引対象商品もあるので、一度見てみてくださいね。
「今の肌、変えたいけど、どっちを選ぶべき?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
≫カレントボディLEDライトセラピーマスク シリーズ2を使ってみる
紫外線は5月から6月がピーク?
紫外線の「ピーク」って夏だけだと思ってませんか?7月・8月が最も高くなりますが、5月・6月も真夏に匹敵するほど強い紫外線が降り注いでいるため、油断できない時期なんですよ!
紫外線の種類 | ピーク月 | 特徴・影響 |
---|---|---|
UVA | 5月~6月 | 量が多く、シワやたるみの原因 |
UVB | 7月~8月 | エネルギーが強く、日焼けやシミの原因 |
- UVAは5月~6月にピークを迎え、UVBは7月~8月にピーク。
- UVAはエネルギーは弱いものの、量が多いため肌への影響が大きい。
- UVBは真夏に多く、日焼けやシミの主な原因になる。
そのため、肌のケアはダメージを蓄積する前に日々のケアが大切になってきます。

たるみ=LEDマスクシリーズ2◎くすみ・ニキビ=4in1マスク◎
結論からお伝えすると、
フェイスラインのシワ、たるみなど本格的なエイジングサインに悩む方には、LEDマスクシリーズ2が断然おすすめ。

肌のくすみやニキビ、毛穴の開きなど、表面的なトラブルを幅広くケアしたいなら、LED4in1マスクがおすすめです。

この結論について、詳しく解説していきますね。
比較①波長と浸透の深さの違い
LEDマスクシリーズ2とLED4in1マスクの波長・浸透の深さの違いについて表にまとめました。
項目 | LEDマスクシリーズ2 |
搭載LED波長 | 633nm(赤色) 830nm(近赤外線) 1072nm(深部近赤外線) |
光の届く範囲 | 真皮層までしっかり届く |
主な効果 | コラーゲン生成促進 たるみ・ハリ不足の根本ケア |
肌悩みへのアプローチの深さ | 深部ケア(根本的) |
特徴 | 独自のヴェリタス品質保証をクリアした 精度の高い波長を採用 |


項目 | LED4in1マスク |
搭載LED波長 | 約532〜830nm (赤・ディープレッド・緑・黄・白の5種LED) |
光の届く範囲 | 表皮層中心 |
主な効果 | 緑LED:くすみトーンケア 黄LED:角質層へのアプローチによる 透明感アップ |
肌悩みへのアプローチの深さ | 表面ケア(即効性) |
特徴 | 複数の肌悩みに幅広く対応 |


つまり、波長の長さとLEDの種類が違っていて
肌の“深い部分”を改善したいならLEDマスクシリーズ2
“表面トラブルの予防・改善”には4in1がよいとう結果に。
比較②使いやすさ・装着感の違い
- LEDマスクシリーズ2 ⇨ シリコン製で柔らかく、顔にしっかり密着。装着中も動きやすいのが魅力。
- LED4in1は軽量で、LEDの光色を切り替えられる機能が便利。顔のフィット感はやや劣る。
“ながら美容”を重視するならLEDマスク2、“気分で使い分けたい”なら4in1マスクが向いています。
クーポンコード:CBTAMI ←カレントボディタミって覚えて(*‘∀‘)笑
≫カレントボディLEDライトセラピーマスク シリーズ2を使ってみる
≫カレントボディLED4in1マスクはコチラ
気になる重さは?
顔につけるので、それぞれの重さも気になりますね。
個人的に測ってみた結果が下の表です。
項目 | カレントボディ LEDマスク 2 | カレントボディ 4in1 マスク |
---|---|---|
マスク本体の重さ | 約305グラム | 約260グラム |
コントローラーの重さ | 約140グラム | 約260グラム |
全体の重さ(コード込) | 約450グラム | 約550グラム |
ここからは、個人的な仮説になるのですが、
LEDマスク2は、フェイスラインの部分がカーブしていてるので、

顔全体にフィットして動いていてもズレにくいです。その分少し重さがあるのかなと思います。
コントローラーは軽くて、後ろに引っ掛けられるようになっているので
服のポケットに引っ掛けて落ちないようにできます。

LED4in1マスクは、顔にフィットした形ではなく、一枚の真っすぐなマスクなので
LEDマスク2よりは軽いです。ただ、顔からズレることがあるので、私はヘアバンドなどで
工夫して固定してました。
コントローラーはLEDマスク2より重いです。これはきっと、LEDの波長の種類が多いためと
考えられます。なので、コードの太さが太いです。


比較③価格とコスパについて
カレントボディのLEDマスクシリーズ2とLED4in1マスクの価格とコスパの印象をまとめました。
製品名 | 価格帯 | 特徴 | コスパの印象 |
---|---|---|---|
LEDマスクシリーズ2 | 77,000円![]() | 深層ケア、装着性◎ | エステ換算で高コスパ・確かな実感力 |
LED4in1マスク | 80,000円![]() | 広範囲照射→ ピローテクノロジーという特許技術でLEDの光をムラなく顔全体に届ける | 多機能で多目的ケアに向いている |
ちょっと調べてみたのですが、エステサロンでの光フェイシャルって1回あたり 5,000円〜15,000円 が一般的な価格でした。
これらを1年間利用したとしてみると、以下のような計算に。
項目 | 合計コスト | 回数 | 1回あたりコスト | 備考 |
---|
エステ(平均) | 約120,000円 | 12回 | 約10,000円 | 交通・予約の手間あり(月1回利用と想定) |

カレントボディのLEDマスクは、週3回 ~5回が使用可能となっているので週3回として× 1年 → 約150回と考えてみます。
LEDシリーズ2 | 77,000円 | 150回 | 約513円 | 自宅でいつでも使える |
LED 4in1マスク | 80,000円 | 150回 | 約533円 | 多機能モデル(青色光など) |
エステでの光フェイシャルに比べて、カレントボディのLEDマスクは1回あたりのコストが約20分の1。
初期費用こそ必要だけど、予約とか移動時間の手間を考えると
忙しい方でも、自宅で手軽に本格ケアができるので、コスパ高いと思います☆
クーポンコード:CBTAMI ←カレントボディタミって覚えて(*‘∀‘)笑
≫カレントボディLEDライトセラピーマスク シリーズ2を使ってみる
効果の実感については?
- 1回での使用でも、肌のハリや弾力が感じられた。
- 使用する前よりも全体的に顔の肉が上がってる感じがした。
- たるみや乾燥が気になる方には、特にいいかもしれない。
- 肌のトーンが明るくなった。
- シワや特に乾燥が気にならなくなってきた。
- ファンデのノリが良くなって朝がラクになった。
私のビフォーアフター♪
口コミでは、「数回の使用で肌の調子が良くなった」と感じる方もいれば
「効果をしっかり感じるには継続が必要」と話す方もいます。
私の実感として、LEDシリーズ2は使った後すぐに肌の変化がわかりました。
写真のように、ほうれい線が、使用前と使用後で肌にハリが感じられました。
ただ、ハリのある状態が1回の使用で続くわけではないので、
やっぱり継続して使うことが(約4週間以上)必要かなと感じました。

LED 4in1マスクは、赤みがなくなって肌のトーンが明るく均等になったことがわかりました。
だんだと使っていくと、肌のハリもかわってきて、シミも少しずつ薄くなってました。
こちらも、継続して使うことで(約4週間以上)変化が感じられました。

まとめ
カレントボディLEDマスクシリーズ2は
- 肌のハリや弾力を高めたい方
- 敏感肌でも使えるLEDマスクを探している方
- 本格的なエイジングケアを自宅で取り入れたい方
カレントボディLED4in1マスクは
- 肌のトーンアップや透明感、明るさを目指したい方
- 敏感肌でも安心して使いたい方
- くすみが気になる方
におすすめです!
お肌のお悩みに合わせて、使ってみてくださいね♪
クーポンコード:CBTAMI ←カレントボディタミって覚えて(*‘∀‘)笑